自宅に最適!モニタースピーカーの定番・おすすめモデル[記事公開日]2018年9月22日
[最終更新日]2022年03月31日

モニタースピーカー

モニタースピーカーは音楽制作のあらゆる場面で欠かせない業務用のスピーカーのことで、音楽を聴くリスニング用スピーカーとは分けて考えられます。本格的な楽曲制作をおこなう場合は、音源をフラットに出力し楽器の「音」そのものを正確に捉えることができるスピーカーを用意することが大変重要です。このページではホームスタジオで使うモニタースピーカーのセッティング方法や、DTMerに適したおすすめのモニタースピーカーを紹介していきます。

モニタースピーカーはどんな時に必要?

音楽制作においてモニタースピーカーが決定的に重要な役割を果たすのは、ボーカルやギター/ベースなど楽器類の音決め、そしてミックスダウンおよびマスタリングなど全体のバランス調節作業の時などです。

リスニング用スピーカーは機種毎に周波数特性の偏り(個性)があるので、再生状況による音質の変化がとても大きくなりモニタリングの正確性に欠けてしまいます。またヘッドフォンでは、全体の奥行きや拡がり、幅がスピーカーほど詳細には確認できません。楽器の音決めをより精密に、ミックスダウン/マスタリングをより高いクオリティでおこなうためには、少しでも解像度の良いモニタースピーカーで音を聴くことが必要不可欠です。

ミックスダウン

ミックスダウンは、打ち込み、ボーカル、ギター演奏などでレコーディングをした各パート(トラック)の様々なサウンドの音量や定位をバランスよく調整して、LRのステレオ・2トラック(2MIX)に編集します。各パートの音量バランスや定位の設定、EQ(イコライザー)による各パートの周波数域の調整や、エフェクターを利用しての音色作りなど、レコーディングした各音声素材など編集し、楽曲としてよりクオリティの高い状態にしていく作業です。この作業が最終的な楽曲のクオリティーを決定します。

ミックスダウンのコツ

マスタリング

マスタリングは配信するメディア(かつては主にCD)に適したデータに楽曲をコンバートする作業です。この作業で楽曲自体の本質的な変化は起こりませんが、全体がこもって聞こえたり、抜けの良い音になったりする変化が起こるので音楽制作においてはマスタリングもとても重要な作業工程です。

マスタリングのコツ

モニタースピーカーのセッティング

モニタースピーカーのセッティング

モニタースピーカーを手に入れる前に、部屋のどこにセッティングするかを考えておきます。自宅でモニタースピーカーを設置する時は、以下のことに注意してセッティングするとよいでしょう。

設置場所

定在波を抑えるため、部屋の長辺側の真ん中にセッティングします。

スピーカースタンドの上に置く

スピーカーを床に直接置くことは、あまり良いモニタリング環境とは言えません。机の上であっても、スタンドにおくようにしましょう。スピーカースタンドは音で共振してしまわないような頑丈で重いものが望ましいです。レンガやコンクリートブロック(中に砂を詰める)などで代用するという方法もいいでしょう。

壁との距離を調整する

壁からは50㎝以上離すようにセッティングします。
壁から離れるほど低音は減り、壁に近づくほど低音は増えます。

高さを調節する

基本は自分の耳の高さと合わせるようにセッティングします。
低音を強調したい・高音がキンキンする場合はスピーカーの位置を下げます。
位置を上げると低音成分は減り高音が強調されます。

2つのスピーカーの距離

1.5mほど間隔を開けるのが理想的です。

モニタースピーカー選びの注意点

モニタースピーカーを選ぶ際に気をつけておきたいポイントを解説します。

アクティブ・タイプ?それともパッシブ・タイプ?

モニタースピーカーには電源ケーブルが必要ですが、スピーカーを鳴らすためにアンプが必要なものも存在します。アンプが必要なものを「パッシブスピーカー」、アンプが必要なく電源ケーブルだけを必要とするものを「アクティブスピーカー」と言います。このページの後方でおすすめモデルとして紹介しているのは、全て「アクティブスピーカー」です。

サイズを確認する

スピーカースタンドを置いておけるほどゆとりのある広さのホームスタジオならともかく、駆け出しDTMerの皆様のほとんどは、テーブルの上に設置するのではないでしょうか。デスクトップで音楽制作をおこなう場合は、真ん中にパソコン、両脇にスピーカーを設置しますが、机のサイズに収まりきらないスピーカーを用意してしまわないように、事前にスピーカーの横幅サイズを確認しておく必要があります。

また防音設備が施されていない部屋の場合、スタジオグレードのモニターを用意してもポテンシャルを発揮できませんから、ある程度小型のものを選ぶのが無難です。

接続端子を確認する

モニタースピーカーの接続端子 YAMAHA MSP5 Studio:リアパネルの様子

モニタースピーカーの接続端子は、XLR/PHONE/RCAなど機種によって異なる場合があります。例えばスピーカー側の入力がRCA端子なら、オーディオインターフェイス側の出力もRCA端子でなければ繋ぐことができません。これからモニタースピーカーを選ぶという人は、まず自分が所有しているオーディオインターフェイスの出力端子(OUTPUT)を確認し、同じ規格の入力端子を持ったスピーカーを用意するようにしましょう。

ペア/単体どちらで販売しているか確認する

モニタースピーカーは2台1セットで、必ず2台のスピーカーが必要です。モニタースピーカーは単体で販売されていることもあるので、知らずに1台だけ購入したとしてもちゃんと使うことができず、後からもう1台を揃えなければならないという状況になります。そうなると想定していた予算の2倍の金額となってしまうので、購入するときはその製品が単体で売られているか/ペアで売られているか、事前にしっかりと確認しておきましょう。

ミックスダウン作業をする人は、モニターを複数用意する!

楽曲のミックス・マスタリング時には、制作したトラックを様々な環境でリスニングして総合的に評価するために、複数のモニターを用意するのがプロの現場でも用いられる手法です。メインスピーカーとは別にサブスピーカーを用意しておけば、盤石の体制でミックスダウン作業に臨めるでしょう。そのほかヘッドフォン、イヤホン、ラジカセなどスピーカー以外にも様々な環境で音を聞き比べて音のバランスを調節していくことで、楽曲はどんどん洗練されていきます。
定番・おすすめのモニターヘッドフォン

ホームスタジオに適したオススメのモニタースピーカー

ここではDTM初心者から本格的に楽曲制作をしたいというアマチュアの人までを対象とし、自宅のホームスタジオに適したおすすめのモニタースピーカーを紹介します。表現したい音楽にフィットするモニタースピーカーを手に入れて、あなたの音楽制作ライフを、さらに充実したものにしてください。

はじめての1台:1万円代のリーズナブルなモデル

MACKIE CR3

MACKIE CR3

プロが使うようなスタジオモニター並の性能を持ちながらも比較的安価なため手に入れやすいのが、MACKIEのパワードスタジオモニター「CR3」です。ブラックのカラーにスピーカー部分がグリーンの輪郭で縁取られたデザイン性の高いルックスに、音響面ではプログレードのパーツを採用し、クリーンかつクリアなステレオサウンドが得られます。
フロントパネルの下部分にはミニプラグのAUX IN端子/ヘッドフォン端子を装備しているので、スマートフォンに入っている音源を直接繋いでリスニングする、オーディオインターフェイスを介さずに直接ヘッドフォンを繋ぐ、といったことが可能です。

ペアで購入して1万円弱という価格ですから、はじめてのモニタースピーカーとして最適なモデルでしょう。まだ本格的なモニタースピーカーを持っていない、リスニング用スピーカーも持っておらずとにかくスピーカーが欲しい、という人は是非チェックしてみて下さい。

MACKIE CR3を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す YYahoo!ショッピングで探す 石橋楽器で探す

TASCAM VL-S3BT

TASCAM VL-S3BT

TASCAM「VL-S3BT」は、1万円を切るリーズナブルな価格が魅力のスタジオモニタースピーカーです。ノートパソコンとの組み合わせに適した小型スピーカーで、小音量での再生時にもバランスの良いサウンドを出力します。とにかく安いという他に、Bluetooth対応によってスマートフォン内の音楽をワイヤレスでリスニングできるというのも大きな魅力です。はじめてのモニタースピーカー、そしてリスニングスピーカーとしても活躍するでしょう。

TASCAM VL-S3BTを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す YYahoo!ショッピングで探す 石橋楽器で探す

FOSTEX PM0.3H / PM0.4c / 0.5n

FOSTEX PMシリーズ PMシリーズ:左から
PM0.1、PM0.3、PM0.4n、PM0.5n、PM641

FOSTEXの「PMシリーズ」は、ホームスタジオでの音楽制作や駆け出しのDTMerなどに幅広く活用可能できる定番アクティブ・スピーカーです。PM0.1/PM0.3/PM0.4/PM0.5というようにサイズの異なるラインナップが用意され、(PM0.1を除く)いずれのモデルもコンパクト設計のエンクロージャーにはウーハーとソフトドーム・ツィーター、高性能のパワー・アンプを搭載し、ウーハー/ツィーターそれぞれをバイ・アンプ方式で駆動することで、迫力と臨場感のあるサウンドでリスニングすることができます。

各モデル毎の違いは大きさなので、自宅スタジオの環境に合わせて選ぶと良いでしょう。中でもPM0.3H / PM0.4c / 0.5nが定番機種となっていて、ここでおすすめするのは「PM0.3H」です。「PM0.3H」は「PM0.4c」よりも安価ながらハイレゾ対応、狭い机の上に置くことができるコンパクトなモデルです。入力端子はRCAとステレオミニの2つが用意され、DTMからPCオーディオ/ホームシアター再生用などあらゆるシーンでの利用することができます。
上位モデルのPM0.4、PM0.5も人気が高く、もう少し大きな音量で出力できる・大きなスピーカーを置くゆとりがあるという人は、「PM0.4c」や「PM0.5n」を選ぶと良いでしょう。

FOSTEX PMシリーズを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す YYahoo!ショッピングで探す 石橋楽器で探す

本格的な楽曲制作に導入したい定番モデル

ミックスダウンを積極的におこなうという人は、以下のような定番モデルを一つ用意しておくと安心して作業することができます。

YAMAHA MSP3生産完了

YAMAHA MSP3

1978年に発売された小型モニタースピーカー「YAMAHA NS-10M」は、世界中のレコーディングスタジオで採用された最も定番のスタジオモニターです。「テンエム」や「テンモニ」という愛称で親しまれ、惜しまれつつも生産終了となりましたが、今でも絶大な人気を誇り、多くのスタジオに常設されオークションでも人気のある機種です。

そんなNSシリーズを現在に受け継いだのが「MSPシリーズ」で、そのMSPシリーズの中でも最もコンパクトでリーズナブルなモデルが「MSP3」です。コンパクトながら20Wのパワーアンプを内蔵し、MSPシリーズ上位モデル譲りの高品位なリファレンスサウンドを忠実に継承、小規模なプライベートスタジオやポストプロダクションでの使用はもちろん、自宅ホームスタジオのモニタリング用、電子楽器のモニター用/サラウンドシステム用としても最適です(2017年10月に生産完了)。

YAMAHA MSP3を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す YYahoo!ショッピングで探す

YAMAHA MSP5 STUDIO

YAMAHA MSP5 STUDIO

YAMAHA「MSP5 STUDIO」は、先述の「MSP3」の兄貴分にあたる機種で、様々なフィールドで高い評価を獲得してきたパワードモニタースピーカー「MSP5A」の後継機種です。プロフェッショナル・クオリティーのフラッグシップ・スタジオモニターであり、リスニング用としても高い表現力を持っていますので、本格的な作業に使いたい人・置き場所に困らない人はこちらがおすすめです。

キャビネットの形状から細部に至るまでユーティリティやデザイン等が大幅に向上し、ツイーターには音の立ち上がりが良く分解能・耐久性に優れたチタンドームを採用、ウェーブガイドホーンがその性能をフルに引き出します。パワーアンプ部は、デュアルアンプ構成で、アンプ前後の小信号を分割し、それぞれの帯域ごとに専用パワーアンプで増幅するバイアンプ方式で、濁りや歪みのないクリアでダイナミックレンジの広いサウンドの再生が可能となっています。一体設計ならではの高質な組み合わせが、クラスを超えたスーパーリファレンス・サウンドを生み出しています。

YAMAHA MSP5 STUDIOを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す YYahoo!ショッピングで探す

YAMAHA HS5

YAMAHA HS5

HS5は、「原音に忠実」に「ミックス時に音色や音像定位の微細な変化を厳密に再現」できるヤマハのスタジオモニター「HS」シリーズの最もコンパクトなモデル。5インチウーファーに1インチツイーターを搭載、背面のインプット端子は標準フォーンとXLRの両方が用意され、DTMはもちろんスタジオ用途など様々な環境に対応します。

ここで紹介するYAMAHAのモニタースピーカーの中では最もリーズナブルな価格のモデルです。「MSP5」に手が届かないという人はこちらを選ぶと良いでしょう。

YAMAHA HS5を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石橋楽器で探す

ADAM Audio A5X

ADAM Audio A5

ADAM Audio A5は、ADAM独自のX-ART ツィーターにより、次世代オーディオに対応可能な広帯域な音質に優れたモデルです。可聴帯域を越える50kHz までをフラットな位相特性でカバーしており、5.5インチのミッドウーファーが2.5kHz以下の帯域を再生します。

ダイアフラムはカーボンファイバー/ロハセル/グラスファイバー製で、上位モデルのA7X及びA8Xと同じ構造をなっています。非常に軽量かつ優れた堅牢制を持つこの素材を採用することでブレイクアップレゾナンスを防ぎ、並はずれたダイナミクス表現力、秀でたサウンドキャラクターを実現しています。

また、A5Xには、とても便利なステレオリンクという機能が付いていて、両スピーカーのボリューム調整を片方のスピーカーのゲインコントロールで操作することが可能になっています。

ADAM Audio A5を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す YYahoo!ショッピングで探す

コンパクトサイズのモニタースピーカー

デスクトップにスピーカーを置くスペースがない、ノートパソコンでDTMするという人の環境に適した、超コンパクトなモニター用スピーカーを紹介します。

IK Multimedia iLoud Micro Monitor

IK Multimedia iLoud Micro Monitor

2016年10月に登場したIK Multimedia「iLoud Micro Monitor」は、世界最小クラスのリファレンス用モニタースピーカーです。6畳の小さなホームスタジオにフィットするように作られており、片手にすっぽりと収まるほどのたいへん小型ながらも、通常サイズのものに引けをとらないパワフルでクリアなサウンドが得られ、Bluetoothによってスマートフォンなどの音源をワイヤレスでリスニングすることも可能など、持ち運びしやすく機能も魅力的です。コンパクトなホームスタジオにはもちろん、セカンドスピーカーやサブモニターとしても大いに活躍してくれるでしょう。

IK Multimedia iLoud Micro Monitorを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石橋楽器で探す

GENELEC 8010A

GENELEC 8010A

フィンランドのプロフェッショナルなモニタースピーカー・メーカーであるGENELEC、そして同社のプロ向け定番モニタースピーカー「8000シリーズ」の最小モデルが「8010A」、このページで紹介している機材の中で最も高価な製品です。手のひらに収まる超コンパクトなサイズですが、音の解像度は極めて高く、正確で忠実なサウンドでリスニングすることができます。入力端子はXLRのみなので環境を選びますが、コンパクトな制作環境でプロ品質のサウンドを求める人におすすめのモデルです。

GENELEC 8010Aを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す