iPhone/iPad用MIDIインターフェイス

[記事公開日]2014/11/8 [最終更新日]2022/3/31
[編集者]神崎聡

iPhoneの小さい画面では鍵盤を押し間違えてしまうこと、ありますよね?
大きいサイズのiPadの鍵盤でも思ったような演奏ができなくてヤキモキしたこと、ありませんか?

そんな不満を解消するのが、iPhone/iPad用MIDIインターフェイスです。
これを使えばiPhone/iPadと外部MIDIキーボードを接続することが可能に!魅力的だけど使いづらかった音楽アプリを快適に操作できるようになり、さらに本格的な作業が実現します。

iRig MIDI2

iRig MIDI

iRig MIDI 2 は IK Multimedia の iOSデバイス用のMIDIインターフェイス 第2世代です。以前の iRig MIDI と同じように、IN、OUT、THRUの3つMIDIポートを装備。 ケーブルについては LightningケーブルとUSBケーブルが付属されていますので、Macでのwindowsでも使用可能です。iOSデバイスの旧世代用の30-pinケーブルは別売オプションとなっています。
CoreMIDIに対応した仕様で、IK Multimedia製のアプリのみに限定されることなく、主要なDAWアプリ(Cubasis、FL Studio、Garagebandなど)で使用できるほか、シンセサイザーアプリなど、DTMのMIDI対応しているアプリであれば、ほぼ何でも使うことができます。

THRU端子によってMIDIキーボードで音源アプリをプレイしながら、その演奏を他のMIDI機器でレコーディングといった動作にも対応できます。

iRig MIDI – Supernice!DTM


YAMAHA i-MX1

YAMAHA i-MX1

YAMAHAより発売されている、i-MX1 はiPad、iPhone、iPod touchなど、いわゆる iOSデバイス の音楽アプリと同期して使用可能、Core MIDI対応のMIDIインターフェイスです。
今までにmidiを使用して来られた方であれば、これと言って難しいセッティングは特にはありません。ご自分のMIDI端子を搭載したMIDI対応の電子音楽機器とiOSデバイスを接続し、MIDIの利用が可能なアプリケーションを起動すればOKです。また、以前のiOSのコネクタであっても、現行(2014年11月現在)のLightningコネクタ搭載モデルであっても、Lightning – 30ピンのアダプタを使用すれば接続が可能となっています。

i-MX1にはYAMAHAの関連シンセや関連アプリが豊富に存在するので、YAMAHA製品を多く所有している人は i-MX1 を選択するといいかもしれませんね。

YAMAHA i-MX1 – Supernice!DTM
YAMAHA アプリ – Supernice!DTM


Line6 MIDI Mobilizer II

Line6 MIDI Mobilizer

現在ではYAMAHAの傘下となった Line 6 が発売している iOSデバイス用MIDIインターフェイスである MIDI Mobilizer II も非常にコンパクトなモデルなので、よりポータビリティ、モバイラビリティを追求する人にはオススメのモデルです。

MIDI Mobilizer II は先代の MIDI Mobilizer の後継機で諸機能はほぼ先代を踏襲されています。改良された点としては、iOS4 以降で使えるようになった CoreMIDIに対応していますので、もちろん MIDI Mobilizer II もCoreMIDI仕様に作られているアプリであれば、ほぼどんなものでも使うことができます。

また MIDI Memo Recorder など、 MIDI Mobilizer II の専用アプリもApp storeで無料でダウンロードして使用できるので音楽制作の幅が広がるでしょう。

Line6 MIDI Mobilizer – Supernice!DTM


YAMAHA i-UX1

YAMAHA i-UX1

YAMAHA からは iOS用MIDIインターフェイスケーブルとして、i-UX1が発売されています。このモデルもcoreMIDI対応となっていますので、様々な音楽アプリで使用することが可能です。

現在、いろいろなYAMAHA製の音楽用アプリがApp storeで展開されています。Metronome、Piano Diary、TNR-i、Scale Tuner、Mobile Music Sequencerなどが代表です。i-UX1で、YAMAHAのかつてのMIDI関連機器を繋いで、いまのiOS用音楽アプリを遊んでみるのも楽しいかもしれませんね。

なお、接続端子はApple 30ピンDockコネクタとなっており、現行機のiOSデバイスに使用するには Lightning と30ピンアダプタの接続アダプタが別途必要です。

YAMAHA i-UX1 – Supernice!DTM


Vestax VMIDI

Vestax より丸いデザインが印象的なユニークな形の iOS用MDIインターフェイス VMIDI が発売されています。本体にアンプリファイアーも内蔵しているので、iOSデバイスから直接アウトプットするよりも大きな音量でスピーカーにアウトプットしてながら iOSアプリをプレイすることが可能です。もちろん、CoreMIDI対応なので、様々なアプリおよびMIDI機器で使用可能です。

なお、専用のACアダプターからの電源供給となっており、DC6V 3A アダプター (Vestax SDC-6DM)が付属していますので、VMIDI から iOSデバイス に電源を供給しながら仕様が可能となっており、iOSのバッテリー切れを気にすることなく音楽制作やプレイを楽しむことができます。またミニDIN(6pin)のUSB変換ケーブルも同梱となっています。

Vestax VMIDI – Supernice!DTM


ROLAND UM-ONE mk2

ROLAND UM-ONE mk2

ROLANDから発売の UM-ONE mk2 はケーブル一体型のMIDIインターフェースです。入出力は 1IN/1OUT でコンピューターへはUSB接続となっており、MIDIの送受信を視認可能なLEDも装備しているので、USB端子を装備していないMIDIキーボードや電子ピアノ、MIDI規格の音源などをコンピューターに接続して使用することが可能です。Windows/Mac/iPadに対応していますが、iPadへの接続には、別途 Apple Camera Connection Kit が必要です。

ケーブル一体型なので本体、ケーブルのどちらかを紛失してしまう恐れもありませんので、機材を整理せずにバッグに放り込んでしまうタイプの人や、あまり整理整頓をしないタイプ人には良いかも知れませんね。

ROLAND UM-ONE mk2 – Supernice!DTM


Apogee Duet for iPad & Mac

Apogee Duet for iPad & Mac

アメリカの誇る音響機器メーカーの雄 Apogee からは 高品質なオーディオインターフェイス Duet for iPad & Mac が発売されています。Duetに接続したiOSデバイスには、Duetから電源が供給されるの、バッテリーを気にせずに使用することができます。

付属のブレークアウトケーブルは、マイクおよびギターの入力が可能な 2つのコンビネーションコネクタ(XLR/1/4”)と、モニタースピーカーなど出力機器へ接続するための2つの1/4”コネクタが装備されています。以前のものと比較するととてもシンプルに変更されたブレークアウトケーブルの各出力口は、1-2、3-4 あるいは、低レイテンシーのミキサーのどれかに対してアサインが可能となっているので、CoreMIDI に対応した機器にも接続して使用可能です。

Apogee Duet for iPad & Mac – Supernice!DTM


iConnect MIDI

iConnect MIDI

現在ではキーボードやシンセサイザーなどの音楽制作機器でもMIDI端子を持たずUSB接続のみという仕様のものも増えてきました。しかし、usb接続できない過去の機器を混在した環境で活用したいという人もいるのではないでしょうか。アメリカのiConnectivityが発売している iConnectMIDI はそんな人に是非ともオススメしたい機器です。

MIDIのIN/OUTは2つ装備されており、最大8つまでのUSBデバイスを接続可能となっています。各キーボードのMIDIチャンネル設定次第で、MIDI音源モジュールをマルチティンバーの音源として使用することが可能です。

ただ、MIDIチャンネルの設定などを自分で行なう必要があるので、ある程度の知識が必要ですが、昔からの機器をたくさん持っている人には極めて魅力的なモデルとなっています。

iConnect MIDI – Supernice!DTM


iO DOCK

iPhone/iPad用オーディオインターフェイスページ参照。



動画

  • i-MX1
  • MIDI Mobilizer
  • iRig MIDI
  • iO DOCK
  • iConnect MIDI

i-MX1とKORG KaossPad、KORG KRONOSを使った演奏

音楽アプリ「Animoog」の音源をYAMAHAのハードウェア楽器「テノリオン」を使って音を出しています。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。