FL STUDIOはベルギーのImage Line社が手がける音楽製作ソフトウェアです。元々はシェアウェアとして開発がスタートした本ソフトですが、世界中のユーザーからフィードバックを受け、今やEDMシーンでは欠かせないDAWに成長しました。
「あなたの頭の中にあるサウンドを最も速くスピーカーから鳴らせる」をキャッチフレーズに、16年以上にわたって進化を続けています。2015年7月現在、FL STUDIO 12 SIGNATURE BUNDLE
とそのクロスグレード版の2種類がラインナップされています。
FL STUDIOはダンス・クラブミュージック系のトラック制作に最適のDAWです。世界中のトラックメーカーがこのDAWを用いてEDMやテクノ、ヒップホップ、R&Bなどを製作しています。国内ではボカロユーザーの使用率が高いことで知られています。
本ソフトはループ素材構築型のDAWとなります。SONYのACIDと同じ類に入りますが、ACIDが既存のループ素材を並べて作っていくのに、FL STUDIOは素材を自分で作り、それを並べて作曲していきます。ループ素材構築型でありながら、より自由な楽曲製作が可能となっているのが特徴です。
Windowsというプラットフォームの機能を活かしたマルチタッチサポート機能、Ver.12 からはミキサーの操作も対応するようになりました。より柔軟なミックス作業/ライブパフォーマンス時などのリアルタイム操作がより体感的に行うことができるようになっています。
本ソフトはVer 12になり、ミキサーのデザインが一新されました。同時に6種類のミキサーレイアウトを用意し、目的に合わせて変更することが可能となっています。トラック全体やエフェクトおよびルーティングを調整したい場合はコンパクトレイアウト、個々のトラックを細かく調整したい場合はエクストララージなど、作業に合わせてレイアウトを使い分けていきます。視認性が向上し、作業効率もアップします。
優れた音質と機能性を兼ね備えたプラグインおよび音源を多数バンドルしています。個性豊かなシンセサイザーにギターシンセ音源、ピアノ音源、リズム音源など、楽曲製作に必要なインストゥルメンタルを収録。ダウンロードしたその日から高品位な音源でトラックメイキングが可能です。
一方プラグインは個性的な物こそ少ないですが、コンプレッサーやイコライザー、マキシマイザーなど、スタンダードで使い勝手の良いものが揃っています。もちろんサードパーティ製プラグイン・インストゥルメンタルにも対応しているので、必要であれば別途用意し、トラックメイクに使うことができます。
全体の傾向としては、ダンス系。クラブ系ミュージックと相性の良いものが多いです。しかしながら、決してそこに特化している訳ではなく、使い方次第で様々なジャンルの楽曲製作に対応します。
本ソフトには数多くのプラグインエフェクトやインストゥルメンタル、ツールがバンドルしています。楽曲製作がソフト内で完結するのはもちろん、本ソフト自体がReWireに対応、VSTiおよびDXiプラグインとして動作するので、他社製のDAW上で使用することもできます。そのため、高品質音源を内包する FL Studio をソフトシンセとして使用するといった使い方も可能となっています。
最大の特徴は、「Lifetime free update」という「生涯アップデート無料」の制度です。一般的なDAWはアップデートの都度費用が掛かりますが、本ソフトはアップデートを生涯無料で受けることができます。そもそも同社のフォーラムはユーザーと開発陣がより近い距離でコミュニケーションを取れるように設定されたもので、本ソフトはアップデート毎に「ユーザーの意見を積極的に反映してくれる」ことでも知られています。そのため、アップデートの度に様々な点が改善・強化されます。ユーザー目線で開発を進めていく姿勢は、シェアウェアから発展してきたソフトならではと言えるでしょう。
注意しなければならないのは、Lifetime free update権はダウンロード版には付属するものの、パッケージ版には付属しないということです。店頭で購入した場合は別途Lifetime free update権を購入することで、生涯アップデートを受ける権利を得ることができます。
また、本ソフトにはImage Line社公認の「FL-chan」というマスコットキャラクターが存在します。これは同社が運営するフォーラムでキャラクターデザインを募集し採用されたもので、キャラクターグッズまで販売する盛り上がりを見せています。
オートメーション | Formula Controller Peak Controller X-Y Controller |
コンプレッサー・リミッター |
Fruity Compressor Fruity Limiter Fruity Multiband Compressor Soft Clipper Maximus² Soundgoodizer |
ディレイ・エコー |
Delay Delay 2 Delay Bank |
ディストーション |
Blood Overdrive Fast Dist Fruity Squeeze WaveShaper |
イコライザー |
Edison Equalize Function Convolver EQUO Fruity 7 Band EQ Fruity Parametric EQ Fruity Parametric EQ2 |
フィルター |
Fast LP Filter Free Filter Love Philter Vocoder Vocodex |
フェイザー・ファンジャー・コーラス |
Chorus Phaser Flanger Flangus |
リバーブ |
Convolver Reverb Reverb 2 Edison Convolution Reverb |
マルチエフェクト |
Effector (12 FX) Hardcore² (11 Guitar FX) |
ツール系プラグイン |
Control Surface Balance Big Clock Center Patcher dB Meter HTML NoteBook LSD Mute 2 NoteBook PanOMatic Phase Inverter Pitcher Scratcher Send Stereo Enhancer Stereo Shaper Gross Beat² Edison NewTone Fruity Dance Spectroman Wave Candy ZGameEditor Visualizer ReWired |
インサートするだけでクリアかつラウドなサウンドが得られるマキシマイザー・エンハンサ-。主にトラック最終段で使用します。高音は抜けが良く爽やかな印象に、低音はドスの効いたパラフルな印象に変化します。手軽に音圧が得られるツールとして人気のプラグインです。
ボーカルトラックに別途インサートしたシンセサイザーの音色および音程を合成して出力するボコーダー。サイケデリックな声ネタを生成することができ、エレクトロ系の楽曲で活躍するプラグインです。10数種類の音色にイコライザーを搭載。フォルマントや人数、声色など、様々なパラメーターを細かく設定できるのが特徴です。
Ver 12で追加されたピッチチェンジ系エフェクト。リアルタイムでのピッチ修正や、原音に対するハーモニーを自動生成する機能など、ボーカル処理に最適です。いわゆるケロケロボイスが生成できるほか、ピアノロールに打ち込んだMIDIデータから、指定したハーモニーだけを生成することもできます。
演奏データを書き換えることなく音量やタイミング、ピッチをリアルタイムで変更することができるプラグイン。EDMお馴染みのサイドチェインを用いたシンセベースもこのプラグインを使用するだけで簡単に再現します。
Ver 12で追加されたピッチ・タイミング修正プラグイン。自身で声ネタを作りたい人や、オケに楽器を使用したい人に必須のツールです。オーディオのタイムストレッチやスライスもでき、幅広い使い方が可能です。
数少ないバンド系サウンドを作り出せるギターストンププラグイン。ペダルならではのアナログ感漂うサウンドが好評で、即戦力となるプリセットを豊富に収録しています。
再生しているトラックの周波帯をリアルタイムで表示するパラメトリックイコライザー。カットあるいはブーストすべき帯域を視覚的に捉えることができるとても便利なプラグインです。
コンプレッサー、リミッター、ノイズゲート、エキスパンダー、ダッカー、ディエッサーといった複数の機能を兼ね備えたプラグイン。マスタリング時の音圧稼ぎはもちろん、トラック毎にインサートして使用するのもオススメです。各パラメーターを細かく設定でき、このプラグイン1つでミキシングおよびマスタリングの大部分を完結させることができます。
オートメーション |
Automation Clip Generator Envelope Controller Keyboard Controller |
サンプルプレイバック・マニュピレーション |
Audio Clip Generator BooBass Channel Sampler DirectWave Player² DirectWave Full² FL Keys Fruity Pad Controller (FPC) Granulizer Groove Machine Slicer Slicex SoundFont Player³ Wave Traveller |
シンセサイザー |
3x OSC Autogun BassDrum BeepMap Drumpad Drumaxx FL FlowStone³ Fruity Kick Fruity DX10 Groove Machine Synth Harmless² MiniSynth Speech Synthesizer Sytrus² Wasp/WaspXT³ |
ツールス・ジェネレーター |
Control Surface Patcher Dashboard Fruity Video Player Layer Channel MIDI Out ReWired |
非常に柔軟で幅広い使い方ができるFMシンセサイザーです。本ソフトに収録されているプラグインの中でトップクラスの評価を得ています。ピアノやオルガン、ドラム、ベース、ストリングなどの楽器をベースに、カスタマイズ可能な6段のオペレーターと3段のエフェクト、全9段をマトリクス状に掛け合って音作りをすることができます。様々な場面で活躍する優等生的なシンセサイザーです。
アナログとデジタル、双方の特徴を備えたEDMに最適のシンセ音源。圧倒的なパワーを持つリードシンセから極太のシンセベース、重厚で広がりのあるシンセパッドなど、本格的なEDMサウンドを鳴らすことができます。Ver 12のアップデートで追加されました。
約4億個のプリセットをランダムに読み込んで鳴らすとてもユニークなシンセサイザーです。音作りはほぼ出来ず、同じプリセットが読み込まれることは殆どありません。音選びに悩んだ際に使うと良い結果が得られるかもしれない、おみくじ的要素を持つシフトシンセです。
ループ素材を読み込ませることで、ブレイクビーツ的なサウンドを作り出すループスライス系サンプラーです。ピアノロールと連動しており、スライスした結果を瞬時にMIDIデータとして書き出してくれます。もし使用する素材にスライス・リージョンデータが含まれていればビート検出を行わず素材のデータを使用します。自動でのスライスはもちろん、手動で微調整を加えながら作り出すことも可能です。
iPhoneとiPadでDL Studioの機能を使うことができる純正アプリ。
GragebandやMusic Studioなど他社のDawアプリに比べても機能豊富。FL Studioを普段から使っているユーザーは外せないアプリです。
FL STudio Mobile HD – Supernice!DTM
FL STudio Mobile – Supernice!DTM
プラグインの売れ筋を…
Sサウンドハウスで探す
R楽天で探す
YYahoo!ショッピングで探す
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz
dtm-hakase.biz