サイトマップ
DTM初心者入門サイト
Dawソフト
ソフトウェア音源
ハードウェア音源
自宅レコーディング方法
サイトマップ
DTM初心者向け入門サイト
新着記事一覧
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020年12月3日
ソフトウェア音源
ジャンルを一切問わず、ほぼ全ての音楽が作れるようにセットされており、これ一つで作編曲のための素材は全て揃うと言って過言ではありません。数々の音源、シンセ、サンプラーなどがKompleteの真骨頂と言って良いでしょう。
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020年11月9日
プラグイン
WAVESには初心者から熟練者まで、幅広く使っていける優れた製品が揃っており、プラグインの王道としてまずここから触れていくことで、自分の中にも基準がしっかりと作...
2021年:オーディオインターフェイスの選び方とおすすめモデル
2020年10月21日
DTM入門講座
DTM初心者におすすめの低価格ながらも実践に十分対応できるオーディオインターフェイスを紹介します。紹介しているのは全て 有名Dawソフトの下位版が付属してくるの...
DTM博士流、ミックスダウンのコツ
2020年5月1日
自宅レコーディング方法
ミックスダウンは出来上がった楽曲のバランスを調整する作業で、同時に左右の定位(PAN)を調整したりエフェクトをかけたり、楽曲の味付けも行う重要な工程です。地味な...
国産Daw「Ability2.5」はどんなソフト?
2018年11月7日
Dawソフト
株式会社インターネットが開発したDTM入門に最適のソフトウェア Singer Song Writer の正統後継ソフトウェアである国産DAW「ABILITY」。...
《宅録》ギターレコーディングのコツ
2018年10月7日
自宅レコーディング方法
エレキギター/アコースティックギターそれぞれの録音方法やマイクのセッティング方法などを紹介しています。自宅レコーディングは自分の実力を知ることに繋がり、上達への...
自宅に最適!モニタースピーカーの定番・おすすめモデル
2018年9月22日
DTM入門講座
モニターはミックスやマスタリング作業などの際に、制作した音を正確に聞き取るために重要な役割を果たします。特に楽曲制作では音源をフラットに出力するスピーカーを選び...
定番・おすすめのモニターヘッドフォン
2018年9月11日
DTM入門講座
モニターヘッドフォンの重要性はレコーディングやミックスダウン時に顕著に現れます。モニターヘッドフォンの選択によって曲の仕上がりに影響が出る部分ですので、ここで紹...
無料で使えるおすすめのフリーDAWソフト10選
2018年9月1日
Dawソフト
本格的なDawソフトを操作するのはまだ早い、まずは無料ツールで感覚を養ってから...そう考えているDTM初心者の方向けに、無料で操作できるDawソフトを紹介しま...
これから音楽制作を始めるのに最適なDTMスターターセット
2018年9月1日
DTM入門講座
ニコ生ブームや弾いてみた動画などで、これからもDTMを始める人は増えていくのではないか。そんな流れの中、気軽にDTMを始められる初心者向けスターターセットが用意...
オーケストラ音源の選び方とおすすめソフト
2018年5月8日
ソフトウェア音源
オーケストラ音源は、弦楽器や管楽器、打楽器など、ストリングスを中心にオーケストラに必要なパートを一通り収録したトータル音源です。本格的なフルオーケストラの音源制...
ドラムの打ち込みならこれ!おすすめのドラム音源
2018年5月8日
ソフトウェア音源
Dawソフトで楽曲制作を行っていて、初めに買い足すのがドラム音源ではないでしょうか。このページではアコースティックドラム音源を中心に、モデリングしたドラムソフト...
おすすめのギターアンプシミュレーター・ソフトウェア
2018年4月1日
ソフトウェア音源
一昔前までは、レコーディングでギターの録音と言えばアンプにマイクをたてて録音するという手法が当たり前でした。しかし現在ではソフトウェアの進化に伴って真空管アンプ...
シンセサイザーって何?シンセサイザーのすすめ
2017年8月29日
DTM入門講座
シンセサイザーには様々な種類がありますが、その中でも主流のデジタルシンセサイザーは単に演奏用の鍵盤楽器としてではなく、ギターやドラムの音色が鳴らせたり作曲や編曲...
ボーカル用コンデンサーマイクの選び方
2017年7月14日
マイク
広いダイナミックレンジとクリアで繊細な音が特徴であるコンデンサーマイク。ダイナミックマイクと比べると比較的高価な製品が多く専用の電源も必要となりますが、その音質...
新着記事をもっと見る
DTM入門講座
DTMに必要な機材
これから音楽制作を始めるのに最適なDTMスターターセット
オススメのDaw(作曲)ソフト
オーディオインターフェイスの選び方とおすすめモデル
自宅に最適!モニタースピーカーの定番・おすすめモデル
MIDIキーボードの選び方とおすすめモデル
ドラムの打ち込みならこれ!おすすめのドラム音源
DTMで使うマイクについて
カテゴリ一覧
DTM入門講座
ソフトウェア音源
ダイナミック・マイク
DTM系アーティスト
自宅レコーディング方法
プラグイン
ミックスダウン
ハードウェア音源
新着記事
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020.12.3
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020.11.9
2021年:オーディオインターフェイスの選び方とおすすめモデル
2020.10.21
DTM博士流、ミックスダウンのコツ
2020.5.1
国産Daw「Ability2.5」はどんなソフト?
2018.11.7
特集記事
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020.12.3
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020.11.9
打ち込みドラム講座 Vol.2「ドラムトラックはパラアウトする!」
2017.6.19
打ち込みドラム講座 Vol.1「グルーブ感のあるドラムを打ち込む」
2016.12.26
うたってみたをはじめよう!歌い手に必要な機材を徹底解説!
2016.6.30
特集記事をもっと見る
Tweets by dtm_hakase