サイトマップ
DTM初心者入門サイト
Dawソフト
ソフトウェア音源
ハードウェア音源
自宅レコーディング方法
サイトマップ
DTM
2ページ目
閲覧できる記事の数:
88
件
16
〜
30
件目
16
〜
30
件目
ドラムの打ち込みならこれ!おすすめのドラム音源
2018年5月8日
ソフトウェア音源
Dawソフトで楽曲制作を行っていて、初めに買い足すのがドラム音源ではないでしょうか。このページではアコースティックドラム音源を中心に、モデリングしたドラムソフト/打ち込みに特化したおすすめのドラムソフ...
おすすめのギターアンプシミュレーター・ソフトウェア
2018年4月1日
ソフトウェア音源
一昔前までは、レコーディングでギターの録音と言えばアンプにマイクをたてて録音するという手法が当たり前でした。しかし現在ではソフトウェアの進化に伴って真空管アンプの質感までシミュレートしてしまう音源が次...
シンセサイザーって何?シンセサイザーのすすめ
2017年8月29日
DTM入門講座
シンセサイザーには様々な種類がありますが、その中でも主流のデジタルシンセサイザーは単に演奏用の鍵盤楽器としてではなく、ギターやドラムの音色が鳴らせたり作曲や編曲の機能が備わっているなど、非常に多機能で...
ボーカル用コンデンサーマイクの選び方
2017年7月14日
マイク
広いダイナミックレンジとクリアで繊細な音が特徴であるコンデンサーマイク。ダイナミックマイクと比べると比較的高価な製品が多く専用の電源も必要となりますが、その音質の高さからボーカルレコーディングには欠か...
ボーカル用ダイナミックマイクの選び方
2017年6月30日
ダイナミック・マイク
ボーカル用に使われるマイクには大きく分けてダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類がありますが、比較的安価で購入できスタジオ練習・レコーディング・ライブ活動と幅広く活躍するのがダイナミックマイク...
打ち込みドラム講座 Vol.2「ドラムトラックはパラアウトする!」
2017年6月19日
ドラムトラック打ち込み
ドラムトラックはパラアウトすることで、音作りの幅が大きく広がります。Waves社など、市販されている高品位なプラグインを使えるのがパラアウト最大のメリット。内蔵エフェクトメインの音作りに満足できない方...
コルグのオールインワン音楽制作ソフト「KORG Gadget for Mac」
2017年3月30日
Dawソフト
KORGによるMac専用の新しいDAWソフトウェア「KORG Gadget for Mac」。これからMacで音楽制作をしようと思っている人の最初のDAWとして、既に特定のDAWソフトを使用していると...
打ち込みドラム講座 Vol.1「グルーブ感のあるドラムを打ち込む」
2016年12月26日
ドラムトラック打ち込み
グルーブ感のある打ち込みドラムを作る方法をご紹介。ベタ打ちのドラムでも、ちょっとしたテクニックを用いるだけで、生ドラムのようなグルーブ感を出すことが可能です。ノート位置とベロシティを調整して、人間らし...
空間系エフェクトはまとめて使う:AUXトラックを駆使してエコなミックス作業を目指そう
2016年10月19日
ミックスダウン
DAWに搭載されているAUXトラックを活かしたミキシングテクニックを解説する。センド&リターンの基本的な動作構造はもちろん、中〜上級者にも試してもらいたい高度なテクニックまで紹介。AUXトラックを使っ...
宅録でのマスタリングの手順やコツ
2016年6月30日
自宅レコーディング方法
DTM君が実際に行っているマスタリングの手順を紹介。予め用意した2MIX音源をマスタリングし、処理前と後でどう変わるのかに触れていく。DTM君オススメのマスタリングプラグインの紹介や、具体的なパラメー...
うたってみたをはじめよう!歌い手に必要な機材を徹底解説!
2016年6月30日
DTM入門講座
歌い手になるために必要な機材やレコーディングの手順を紹介。実際に歌い手活動を行っている方を招き、普段使っている機材やレコーディング手順などを解説してもらいました!歌い手のみならずバンドボーカルやシンガ...
【Macユーザー保存版】AU対応フリーソフト/無料プラグイン
2016年6月16日
プラグイン
使ってみたいなあと思える無料プラグインがWindows専用だった、なんて思いをされたMacユーザーのため、今回はMacパソコンで使えるフリーソフト・無料シンセプラグインの紹介です。Macパソコンでも使...
iOSで楽しむDTMの世界!iPhoneやiPadでどんな音楽制作ができるのか?
2016年6月1日
DTM入門講座
iOSデバイスで楽しめるDTMの世界を紹介。これまではパソコンでの楽曲制作が当たり前となっていたが、iOSデバイスの高性能化と画期的な音楽アプリの増加により、iPhoneやiPadを用いたスマートな制...
DTMのメインマシンに!オススメのBTOパソコン特集
2016年6月1日
DTM入門講座
DTM用にはパソコンショップが販売しているBTOパソコンがオススメ。安くて高性能、それでいてメンテナンス性と拡張性の高いBTOパソコンは、これからDTM環境を構築する初心者の方には欠かない。パソコンを...
ワイヤレスでDTM:BluetoothMIDIなどできる機材特集
2016年5月30日
MIDIキーボード
Bluetoothによる無線接続を可能にしたワイヤレスDTM機材を紹介。有線での接続が当たり前だったDTM業界に新たな旋風を巻き起こすワイヤレス機器。MIDIキーボードをはじめ、モニタースピーカーから...
Page 2 of 6
1
2
3
4
5
6
前へ
次へ
新着記事
イコライザーの使い方のコツ
2021.3.22
マスタリングに押さえておきたいオススメのソフトウェア・プラグイン
2021.3.2
ミックスダウンで大活躍!オススメのVSTプラグイン特集
2021.2.18
DTMで使うマイクの種類と選び方。はじめてのマイクにおすすめのモデルは?
2021.2.2
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020.12.3
特集記事
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020.12.3
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020.11.9
打ち込みドラム講座 Vol.2「ドラムトラックはパラアウトする!」
2017.6.19
打ち込みドラム講座 Vol.1「グルーブ感のあるドラムを打ち込む」
2016.12.26
うたってみたをはじめよう!歌い手に必要な機材を徹底解説!
2016.6.30
特集記事をもっと見る
Tweets by dtm_hakase