サイトマップ
DTM初心者入門サイト
Dawソフト
ソフトウェア音源
ハードウェア音源
自宅レコーディング方法
マイク
サイトマップ
DTM
2ページ目
閲覧できる記事の数:
107
件
16
〜
30
件目
16
〜
30
件目
おすすめのソフトウェア・ピアノ音源
2021年7月2日
ソフトウェア音源
ピアノ音源はシンプルが故に「選ぶのがとても難しい音源」と言われています。各社から様々な製品が販売されていますが、ピアノ未経験の方からは「どれも同じにしか聴こえない」という声も。一体何を基準に選択すれば...
オーケストラ音源の選び方とおすすめソフト
2021年7月1日
ソフトウェア音源
オーケストラ音源は、弦楽器や管楽器、打楽器など、ストリングスを中心にオーケストラに必要なパートを一通り収録したトータル音源です。本格的なフルオーケストラの音源制作から映画音楽、ゲーム音楽、ジャズやロッ...
おすすめのベース音源/アンプシミュレーター
2021年6月29日
ソフトウェア音源
生演奏によるベース・レコーディングができない場合、ソフトウェア音源を使ってパート作りを行うことになります。各社から様々なベース音源が販売されているので、それぞれ特徴を理解した上で導入するか検討してみま...
ゲームや劇伴音楽の制作におすすめのシネマティック音源
2021年6月25日
ソフトウェア音源
重厚的なサウンドが手軽に得られるのがシネマティック音源の魅力。それを使いこなすためのテクニックや知識は必要ですが、何より真に迫ったサウンドが自宅で簡単に再現できるのは、この上ない武器となるでしょう。...
DTMに導入したい!おすすめのコンプレッサー・プラグイン
2021年6月11日
プラグイン・エフェクト
無数に存在するコンプレッサープラグイン。デジタル系なのか、ヴィンテージ系なのか、あるいはバスコンプなのか、今自分の必要としているものが何であるのかを見極めた上で導入に踏み切ると良いでしょう。...
コンプレッサー・プラグインの使い方/コツ
2021年6月4日
ミックスダウン
レコーディング時にかかせないエフェクター。小さい音はそのままに大きい音を圧縮する効果を持ち、楽曲の音量を安定させるために使用します。ボーカルやギター・ベースの音圧を安定させ、バスドラムやスネアなどパワ...
ボーカルのミックスにはどんなエフェクトを使う?おすすめのプラグイン
2021年5月28日
プラグイン・エフェクト
ボーカルは曲の主役ですが、楽器の中に埋もれて聞こえないのではメインになり得ませんが、バックから浮いて聞こえたのでは音楽として成立しません。「EQ」「コンプレッサー」「リバーブ」などは主にこの二点をクリ...
高い信頼性、孤高の地位を築く録音機材メーカー「Universal Audio」
2021年5月22日
オーディオインターフェイス プラグイン・エフェクト
数多く存在する音楽制作機器メーカーの中でも、孤高の地位を築くUniversal Audio。特に同社の送り出すUADエフェクトプラグインは、専用のインターフェースやアクセレータを導入して初めて使えると...
《音作りの万能調味料》おすすめのリバーブプラグイン
2021年4月29日
プラグイン・エフェクト
非常に数多く存在するリバーブのプラグイン、音質の差が最終ミックスに出やすいエフェクトです。まずは自分の作る音楽のジャンルに合ったもの、あるいは設定や編集ができそうかどうか、という辺りから選んでみると良...
イコライザーの使い方のコツ
2021年3月22日
ミックスダウン
DTMでの音作りに欠かせないプラグインの筆頭であるイコライザー。ミックス作業で最も地味な部分ですが、この作業をしっかりすることによって楽曲はより生き生きと、説得力を持ったものに仕上がります。...
マスタリングに押さえておきたいオススメのソフトウェア・プラグイン
2021年3月2日
プラグイン・エフェクト マスタリング
マスタリングはミキシング同様、現代の楽曲制作において重要な役割を担う作業であり、この作業が上手ければ上手いほど、ハイクオリティな音源に仕上げることができるという訳です。...
ミックスダウンで大活躍!オススメのVSTプラグイン特集
2021年2月18日
ミックスダウン
あなたの2MIX音源を劇的にクオリティアップさせる有料VSTプラグインを紹介。EQからコンプレッサー、リバーブやサチュレーターなど、ミックスダウンに欠かせないプラグインをジャンル別に紹介していく。大手...
DTMで使うマイクの種類と選び方。はじめてのマイクにおすすめのモデルは?
2021年2月2日
DTM入門講座 マイク
マイクには様々な種類がありそれぞれ特性が違います。ボーカルを録音するにも奇麗に録りたいのか臨場感を出したいのかによってマイクの向き不向きがありますし、ドラムでも一般的にスネアとバスドラムでは使用するマ...
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020年12月3日
ソフトウェア音源
ジャンルを一切問わず、ほぼ全ての音楽が作れるようにセットされており、これ一つで作編曲のための素材は全て揃うと言って過言ではありません。数々の音源、シンセ、サンプラーなどがKompleteの真骨頂と言っ...
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020年11月9日
プラグイン・エフェクト
WAVESには初心者から熟練者まで、幅広く使っていける優れた製品が揃っており、プラグインの王道としてまずここから触れていくことで、自分の中にも基準がしっかりと作られていくでしょう。...
Page 2 of 8
1
2
3
4
5
6
7
8
前へ
次へ
新着記事
プラグインをお得に購入できる専門サイト「Pluginboutique」の使い方
2022.4.22
不動の人気を誇るシネマティック音源:Heavyocityのサウンドとは?
2022.2.20
今最もホットなブランドの一つ、UJAMのプラグインとは?
2022.2.13
リズムトラックの質を高める!サンプル音源販売サイト Loopmasters の使い方
2022.1.22
映画音楽の巨匠、ハンス・ジマーの音楽を再現するソフトウェア音源
2021.12.10
特集記事
【2021年】ブラックフライデーセール情報まとめ(11月28日更新)
2021.11.4
高い信頼性、孤高の地位を築く録音機材メーカー「Universal Audio」
2021.5.22
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020.12.3
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020.11.9
打ち込みドラム講座 Vol.2「ドラムトラックはパラアウトする!」
2017.6.19
特集記事をもっと見る
Tweets by dtm_hakase