サイトマップ
DTM初心者入門サイト
Dawソフト
ソフトウェア音源
ハードウェア音源
自宅レコーディング方法
マイク
サイトマップ
DTM
3ページ目
閲覧できる記事の数:
108
件
31
〜
45
件目
31
〜
45
件目
コンプレッサー・プラグインの使い方/コツ
2021年6月4日
ミックスダウン
レコーディング時にかかせないエフェクター。小さい音はそのままに大きい音を圧縮する効果を持ち、楽曲の音量を安定させるために使用します。ボーカルやギター・ベースの音圧を安定させ、バスドラムやスネアなどパワ...
ボーカルのミックスにはどんなエフェクトを使う?おすすめのプラグイン
2021年5月28日
プラグイン・エフェクト
ボーカルは曲の主役ですが、楽器の中に埋もれて聞こえないのではメインになり得ませんが、バックから浮いて聞こえたのでは音楽として成立しません。「EQ」「コンプレッサー」「リバーブ」などは主にこの二点をクリ...
高い信頼性、孤高の地位を築く録音機材メーカー「Universal Audio」
2021年5月22日
オーディオインターフェイス プラグイン・エフェクト
数多く存在する音楽制作機器メーカーの中でも、孤高の地位を築くUniversal Audio。特に同社の送り出すUADエフェクトプラグインは、専用のインターフェースやアクセレータを導入して初めて使えると...
《音作りの万能調味料》おすすめのリバーブプラグイン
2021年4月29日
プラグイン・エフェクト
非常に数多く存在するリバーブのプラグイン、音質の差が最終ミックスに出やすいエフェクトです。まずは自分の作る音楽のジャンルに合ったもの、あるいは設定や編集ができそうかどうか、という辺りから選んでみると良...
イコライザーの使い方のコツ
2021年3月22日
ミックスダウン
DTMでの音作りに欠かせないプラグインの筆頭であるイコライザー。ミックス作業で最も地味な部分ですが、この作業をしっかりすることによって楽曲はより生き生きと、説得力を持ったものに仕上がります。...
マスタリングに押さえておきたいオススメのソフトウェア・プラグイン
2021年3月2日
プラグイン・エフェクト マスタリング
マスタリングはミキシング同様、現代の楽曲制作において重要な役割を担う作業であり、この作業が上手ければ上手いほど、ハイクオリティな音源に仕上げることができるという訳です。...
ミックスダウンで大活躍!オススメのVSTプラグイン特集
2021年2月18日
ミックスダウン
あなたの2MIX音源を劇的にクオリティアップさせる有料VSTプラグインを紹介。EQからコンプレッサー、リバーブやサチュレーターなど、ミックスダウンに欠かせないプラグインをジャンル別に紹介していく。大手...
DTMで使うマイクの種類と選び方。はじめてのマイクにおすすめのモデルは?
2021年2月2日
DTM入門講座 マイク
マイクには様々な種類がありそれぞれ特性が違います。ボーカルを録音するにも奇麗に録りたいのか臨場感を出したいのかによってマイクの向き不向きがありますし、ドラムでも一般的にスネアとバスドラムでは使用するマ...
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020年12月3日
ソフトウェア音源
ジャンルを一切問わず、ほぼ全ての音楽が作れるようにセットされており、これ一つで作編曲のための素材は全て揃うと言って過言ではありません。数々の音源、シンセ、サンプラーなどがKompleteの真骨頂と言っ...
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020年11月9日
プラグイン・エフェクト
WAVESには初心者から熟練者まで、幅広く使っていける優れた製品が揃っており、プラグインの王道としてまずここから触れていくことで、自分の中にも基準がしっかりと作られていくでしょう。...
2021年:オーディオインターフェイスの選び方とおすすめモデル
2020年10月21日
DTM入門講座
DTM初心者におすすめの低価格ながらも実践に十分対応できるオーディオインターフェイスを紹介します。紹介しているのは全て 有名Dawソフトの下位版が付属してくるので、購入してすぐに音楽制作ができるモデル...
DTM博士流、ミックスダウンのコツ
2020年5月1日
自宅レコーディング方法
ミックスダウンは出来上がった楽曲のバランスを調整する作業で、同時に左右の定位(PAN)を調整したりエフェクトをかけたり、楽曲の味付けも行う重要な工程です。地味な作業の繰り返しなので大変ですが、繰り返し...
国産Daw「Ability2.5」はどんなソフト?
2018年11月7日
Dawソフト
株式会社インターネットが開発したDTM入門に最適のソフトウェア Singer Song Writer の正統後継ソフトウェアである国産DAW「ABILITY」。本格的な製作環境を求める中~上級者をター...
《宅録》ギターレコーディングのコツ
2018年10月7日
自宅レコーディング方法
エレキギター/アコースティックギターそれぞれの録音方法やマイクのセッティング方法などを紹介しています。自宅レコーディングは自分の実力を知ることに繋がり、上達への近道となります。オーバーダビングなどレコ...
自宅に最適!モニタースピーカーの定番・おすすめモデル
2018年9月22日
DTM入門講座
モニターはミックスやマスタリング作業などの際に、制作した音を正確に聞き取るために重要な役割を果たします。特に楽曲制作では音源をフラットに出力するスピーカーを選び、楽器のサウンドを正確に捉えることが重要...
Page 3 of 8
1
2
3
4
5
6
7
8
前へ
次へ
新着記事
DAWソフト「Studio One」はどんな音楽製作ができる?
2023.9.28
圧倒的な充実度を誇るMac専用DAWソフト「Logic Pro X」の魅力とは?
2023.9.23
日本でもっともユーザー数の多いDAWソフト「Cubase」の特徴
2023.8.29
業界標準のDAWソフト「Pro tools」の特徴
2023.8.12
DAWソフト「FL Studio」はどんな音楽製作ができる?
2023.8.4
特集記事
8ビット/チップチューン・スタイルのシンセ音源特集
2022.6.24
【2021年】ブラックフライデーセール情報まとめ(11月28日更新)
2021.11.4
高い信頼性、孤高の地位を築く録音機材メーカー「Universal Audio」
2021.5.22
《作編曲のための素材が全て揃うバンドル》Native Instruments Komplete 13
2020.12.3
頼れるプラグイン・バンドル!WAVESのプラグインってどんなの?
2020.11.9
特集記事をもっと見る
Tweets by dtm_hakase